ゆるキャン△

【ゆるキャン△再現レシピ】なでしこパパの背徳のトマト焼きそばを作ってみた

ゆるキャン△に登場するキャンプ飯って、どれも本当においしそうですよね。

SEASON3・第8話では、犬山あおいと斉藤恵那が作った「山梨県中央市が地元のトマトを広めるために考案したトマト焼きそばを、あえて他所のトマトで作る“背徳のトマト焼きそば”」が登場しました。
なでしこパパが投稿したレシピで、千明も鳥羽先生も「うまっ!」と大絶賛。トマトの酸味とソースの香ばしさがクセになる一品です。

今回は、その“背徳のトマト焼きそば”を実際に再現。原作レシピをベースに、さらにおいしく仕上げるコツや、キャンプで作るときのポイントも紹介します。

ゆるキャン△SEASON3 第8話に登場!なでしこパパの『背徳のトマト焼きそば』

なでしこと志摩リンが綾乃と一緒に大井川でキャンプをしていたころ、千明・あおい・恵那の3人は瑞牆山キャンプ場で別のキャンプを楽しんでいました。

キャンプ場に向かう途中、3人は山梨県北杜市の名産・トマトを手に入れるために「訳ありトマト詰め放題」に挑戦。袋いっぱいにトマトを詰め込んで、見事にゲットします。

そのトマトを使って、あおいと恵那が作ったのが“背徳のトマト焼きそば”。一見ふつうのトマト焼きそばのレシピに見えるけれど、実はこのレシピ——なでしこパパが「クックレシピ」に投稿したものなんです。

レシピ通りに作っただけなのに、味は絶品。千明も「今まで食べたキャンプ飯の中で1~2位を争うウマさ」と大絶賛でした。
やっぱり、各務原家の食へのこだわりはすごいですね。

材料(2人分)

トマト焼きそば(2人分)の材料はこちらです。

具材の量はお好みで調整OK。キャンプで作るときは、フライパンの大きさや人数に合わせて分量を変えましょう。

※トマトソースはアレンジ料理にも使えるように、多めの分量になっています

材料分量
〈トマトソース〉
トマト(中)3個
トマトジュース80cc
玉ねぎ(中)1個
ニンニク1.5かけ
オリーブオイル大さじ1と1/2
豚バラ80g
☆ローリエ1枚
☆赤ワイン25cc
☆水50cc
顆粒コンソメ小さじ1
小さじ1
バター10g
〈焼きそば〉
キャベツ50g(1~2枚)
人参1/2本
ソース焼きそば2人前
オリーブオイル大さじ1/2
パセリ適量
粉チーズ適量

作り方

まずはベースとなる「トマト焼きそば」の作り方を紹介します。

①トマトソースを作る

  1. トマトはヘタを取りざく切り、玉ねぎとニンニクはみじん切り、豚バラは細かく刻む。
  2. フライパンにトマトとトマトジュースを入れ、トマトが崩れるまで煮る。
  3. 別の鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、中火で香りを立たせる。
  4. 玉ねぎを加え、きつね色になるまで炒める。
  5. 豚バラを加え、火が通ったら☆の材料(ローリエ・赤ワイン・水)を入れて煮る。※あくが出たら取る
  6. ②のトマト煮、コンソメ、塩を加え、焦がさないように半量くらいまで煮詰める。
  7. ローリエを取り出し、バターを入れて弱火で溶かせばトマトソースの完成!

②焼きそばを作る

  1. キャベツをざく切り、にんじんはイチョウ切りにする。
  2. フライパンの汚れを軽く拭き、オリーブオイルを引く。キャベツと人参をしんなりするまで炒める。
  3. 焼きそばと水(分量外)を加えて蒸し焼きをしたら、付属の粉末ソースを絡める。
  4. 最後に①で作ったトマトソースをひとかけして完成!

※アレンジでミネストローネを作る場合は、②を半分取り分けておきましょう。

トマトソースを使ったアレンジレシピ

原作でも多めに作ったトマトソースは、焼きそばだけでなく他の料理にも活用できます。
お腹に余裕があれば、キャンプでの追加アレンジにも挑戦してみましょう。

じっくり煮込んだトマトソースのピザ

材料(1枚分)

材料分量
ピザクラスト1枚
背徳のトマトソース
(焼きそばで作ったもの)
適量
トマト1個
ベーコン1枚(20g)
アスパラ1本
パプリカ1/2個
バジル4枚
マヨネーズ大さじ1程度
ピザチーズ50g
オリーブオイル大さじ1
黒コショウ適量

作り方

  1. 大きめのフライパンにオリーブオイルオイルを塗り、蓋をして強火で温めておく。
  2. トマトはざく切り、ベーコン・アスパラ・パプリカは一口大(薄切り)に切る。
  3. ピザクラストにトマトソースをたっぷり塗り、具材を散らしてバジルを乗せる。
  4. マヨネーズをひと回しし、ピザチーズを全体にかける。
  5. 温めたフライパンの蒸気が逃げないように、少しだけ蓋を開けてピザを滑り込ませる。
  6. 弱火でチーズが溶けるまでじっくり焼く。
  7. 焼きあがったら仕上げにバーナーで焼き目を付けて、黒コショウをふって完成!

※フライパンのほか、ピザ窯や薪ストーブなどでもお好みの方法で焼き上げ可能です。

ミネストローネ

材料(2人分)

材料分量
トマト1個
背徳のトマトソース
(焼きそばで作ったもの)
適量
キャベツ・人参
(焼きそばで作ったもの)
適量
大豆の水煮50g
トマトソースの倍量

作り方

  1. トマトはざく切りにしておく。
  2. トマトソースに水を加え、炒めたキャベツ・人参、大豆の水煮、トマトを加え煮込む。
  3. 沸騰したら塩で味を調整して完成!

キャンプで再現する時のポイント

キャンプでの調理は、家のキッチンとは違い、風や気温で火力が変わったり、片付けが手間だったりします。

ここでは、実際に作ってみて感じた「キャンプでも美味しく・楽に作るためのポイント」を紹介します。

トマトソースは家で作っていくと楽

背徳のトマトソースは味わい深く美味しいですが、作るのには少し手間がかかります。キャンプではあらかじめ家で作ってジップロックなどに入れて持参すると、焼きそばにかけるだけで完成。湯煎で温められるので、現地での調理がぐっと楽になります

風に強いコンロを使う

キャンプでは風が吹くことが多く、火力が安定しないと調理が難しくなります。風に強いコンロや風防を使うことで、スープや鍋も安定して作れます。

おすすめはアウトドア仕様の 『Iwatani(イワタニ) カセットフー タフまる〈CB-ODX-1-BK〉 』。強風時でも安定した火力をキープして調理できます。

後片付けはひと工夫で簡単に

キャンプで汁物は美味しく、体も温まりますが、後片付けが大変です。冷たい水で洗うと、せっかく温まった体も冷えてしまいます。

こちらの記事で洗い物を簡単に済ませる方法を紹介しているので参考にしてください。

【洗剤不要】キャンプの食器洗いどうする?洗い物が楽になる強い味方を紹介!キャンプの洗い物で困っている方に、洗い物が簡単になる方法を教えます。洗い物を減らして快適キャンプをしましょう!...

まとめ|絶品濃縮ソースが決め手!

ゆるキャン△であおいと恵那が作っていた「トマト焼きそば」は、煮込んだトマトソースが主役のアレンジ焼きそば。

いつもの焼きそばが一気にレストラン風になる、ちょっと背徳感のある絶品レシピです。

作ったトマトソースはピザやミネストローネにも使えるから、キャンプ飯の幅もぐっと広がります。

次のキャンプで、ぜひ試してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【ゆるキャン△再現レシピ】なでしこの辛そうで辛くない少し辛い担々餃子鍋を作ってみたゆるキャン△第2話で登場した「なでしこの坦々餃子鍋」を再現!材料・作り方・キャンプで作るコツまで詳しく紹介。できるまで鍋を覗いてはダメですよ~...
【ゆるキャン△】なでしこ(野クル)のキャンプ道具まとめ|キャンプ初心者おすすめギアを徹底紹介 ゆるキャン△の主人公・各務原なでしこ。本栖湖のキャンプ場で志摩リンと出会ったことで、彼女のキャンプ人生が始まりました。 作中で見...
【ゆるキャン△】志摩リンのキャンプ道具まとめ|実際に使えるソロキャンプギアを徹底紹介 ゆるキャン△の中でも一番の人気を誇る志摩リン。私も志摩リンのキャラクターが大好きで、憧れのキャンパーでもあります。 志摩リンの使...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA